参考資料
appendix

発達障害のことをご存知ですか?

発達障害のことをご存知ですか?

発達障害とは、【発達障害者支援法】には「自閉症、アスペルガー症候群その他の広汎性発達障害、学習障害、注意欠陥多動性障害その他これに類する脳機能の障害であってその症状が通常低年齢において発現するものとして政令で定めるもの」と定義されています。

自閉症の定義<Autistic Disorder>

自閉症とは、3歳位までに現れ、
①他人との社会的関係の形成の困難さ
②言葉の発達の遅れ
③興味や関心が狭く特定のものにこだわること
上記3つを特徴とする行動の障害であり、中枢神経系に何らかの要因による機能不全があると推定されています。

(平成15年3月の「今後の特別支援教育の在り方について(最終報告)」参考資料より作成)

自閉症の定義<Autistic Disorder>

高機能自閉症の定義<High-Functioning Autism>

高機能自閉症とは、3歳位までに現れ、
①他人との社会的関係の形成の困難さ
②言葉の発達の遅れ
③興味や関心が狭く特定のものにこだわること
上記3つを特徴とする行動の障害である自閉症のうち、知的発達の遅れを伴わないものをいいます。
また、中枢神経系に何らかの要因による機能不全があると推定されます。

(平成15年3月の「今後の特別支援教育の在り方について(最終報告)」参考資料より抜粋)

高機能自閉症の定義<High-Functioning Autism>

学習障害(LD)の定義<Learning Disabilities>

学習障害とは、基本的には全般的な知的発達に遅れはありませんが、聞く、話す、読む、書く、計算する、または推論する能力のうち、特定のものの習得と使用に著しい困難を示す様々な状態を指すものです。

学習障害はその原因として、中枢神経系に何らかの機能障害があると推定されていますが、視覚障害、聴覚障害、知的障害、情緒障害などの障害や、環境的な要因が直接の原因となるものではありません。

(平成11年7月の「学習障害児に対する指導について(報告)」より抜粋)

学習障害(LD)の定義<Learning Disabilities>

注意欠陥/多動性障害(ADHD)の定義<Attention-Deficit/Hyperactivity Disorder>

ADHDとは、年齢あるいは発達に不釣り合いな注意力、または衝動性、多動性を特徴とする行動の障害で、社会的な活動や学業の機能に支障をきたすものです。
また、7歳以前に現れその状態が継続し、中枢神経系に何らかの要因による機能不全があると推定されています。

(平成15年3月の「今後の特別支援教育の在り方について(最終報告)」参考資料より抜粋)

注意欠陥/多動性障害(ADHD)の定義<Attention-Deficit/Hyperactivity Disorder>

アスペルガー症候群とは

知的発達の遅れを伴わず、かつ自閉症の特徴のうち言葉の発達の遅れを伴わないものです。なお、高機能自閉症やアスペルガー症候群は、広汎性発達障害に分類されるものです。

アスペルガー症候群とは

不登校に関して

不登校に関して

不登校とは、何らかの心理的・情緒的・身体的あるいは社会的要因・背景により、子どもが登校しない、あるいはしたくともできない状況にあること(ただし、病気や経済的理由によるものを除く)を言います。

不登校にはさまざまな分類がありますが、文部科学省では、子どもの不登校状態が継続している理由をもとに、次のような分類を行っています。

不登校の定義

「不登校」とは、何らかの心理的、情緒的、身体的、あるいは社会的要因や背景により、児童生徒が登校しない、あるいはしたくともできない状況にある者 (ただし、「病気」や「経済的理由」による者を除く。)のことをいいます。
※「不登校」の具体例
・友人関係又は教職員との関係に課題を抱えているため登校しない(できない)。
・遊ぶためや非行グループに入っていることなどのため登校しない。
・無気力で何となく登校しない。迎えに行ったり強く催促したりすると登校するが長続きしない。
・登校の意志はあるが身体の不調を訴え登校できない。漠然とした不安を訴え登校しないなど、不安を理由に登校しない(できない)。

http://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/chousa01/shidou/yougo/1267642.htm から引用。

不登校の定義

小学生の不登校の理由の割合

学校生活上の影響 4.8%
あそび・非行 0.7%
無気力 17.7%
不安など情緒的混乱 32.6%
意図的な拒否 3.6%
複合 30.7%
その他 9.9%
-------------------------------
【合計】23,967人

小学生の不登校の理由の割合

中学生の不登校の理由の割合

学校生活上の影響 6.7%
あそび・非行 11.4%
無気力 20.4%
不安など情緒的混乱 25.4%
意図的な拒否 4.7%
複合 27.1%
その他 4.3%
-------------------------------
【合計】100,088人

中学生の不登校の理由の割合

高校生の不登校の理由の割合

学校生活上の影響 6.4%
あそび・非行 9.3%
無気力 19.9%
不安など情緒的混乱 26.8%
意図的な拒否 4.5%
複合 27.8%
その他 5.4%
-------------------------------
【合計】124,055人

高校生の不登校の理由の割合

当教室での対応

当教室での対応

「Mustard Seed」では、無理に学校に行かせるのではなく、学校にいけないのであれば別の場所で学習すればよい、というスタンスでモチベーションを維持させています。
eラーニングはどこでも学習できる学習プログラムなので、普通のフリースクールとは違った教育方針が取れるのです。
当教室では発達障害の子でも、不登校になってしまった子でも、東大を目指せる!というところに重点を置いています。

その他参考資料

その他参考資料

小中学校の長期欠席に関する調査
https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&layout=datalist&toukei=00400304&kikan=00400&tstat=000001112655&cycle=0&tclass1=000001120595&tclass2=000001120695&tclass3=000001120699&result_page=1&second=1&second2=1


高等学校の長期欠席に関する調査
https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&layout=datalist&toukei=00400304&kikan=00400&tstat=000001112655&cycle=0&tclass1=000001120595&tclass2=000001120695&tclass3=000001120700&result_page=1&second=1&second2=1

高等学校中途退学に関する調査
https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&layout=datalist&toukei=00400304&kikan=00400&tstat=000001112655&cycle=0&tclass1=000001120595&tclass2=000001120695&tclass3=000001120701&result_page=1&second=1&second2=1

発達障害に関する政府の見解
①http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/chusou/tetuzuki/techo.files/tetyou_hanteikijyun.pdf
②https://www.mhlw.go.jp/kokoro/know/disease_develop.html